京都への旅行客や、地元京都人の多くが利用する京都の玄関口京都駅。
お土産や手土産を京都駅周辺で買いたいという方が圧倒的に多いのですが、施設も種類も多いので、京都速報編集部が美味しい&かわいいスイーツお土産をセレクトし一挙ご紹介しようという今回の企画。
2019年最新版となるので、これから旅行や手土産を考えている方は必見です!
1.京あめ クロッシェ

(奥)八仙花 紫蘇ソーダ388円 日持ち:一年程度
見た瞬間「可愛い!」と声が上がる人気の京あめ。
京都市内にある小さな工房で全て手作りされていて、日本伝統の味の技術にヨーロッパのあめの美しさを融合させています。
種類も豊富でカラフルな京あめが陳列された様子は綺麗で、選ぶこと自体も楽しいです。
サイズは「大」と「雛」の2種類。お気に入りのセット箱も選べます。「雛」はさりげなく渡せる可愛いサイズ。
2.辻󠄀利(つじり)

創業1860年、京都宇治の茶の老舗「辻󠄀利」です。
抹茶を使ったドリンクやスイーツが店内でいただけるだけでなく、お土産も充実しています。
全国的に知られているブランドなので、お土産、贈り物として老若男女問わず喜ばれるのもおすすめ理由のひとつ。
「焼きチョコレート」はポップなデザインの筒の中に抹茶味5枚とほうじ茶味5枚の計10枚入り。
濃厚で上質なお茶の旨みとチョコの甘さが絶妙なバランスで、くちどけもなめらか。
3.都松庵(としょうあん)

最高級の小豆を使い、水にこだわったあんこを作り続けて60余年という、京都のあんこ屋「都松庵」。
こちらの看板商品「AN DE COOKIE(アンデクッキー)」は白あんの原材料となる、白いんげん豆生あんを米粉生地に練りこんだボール状のさっくり食感のお菓子。
アールグレイ、抹茶、プレーン、きなこ、フランボワーズ、の定番商品に加え、レモン(初夏)、チョコ(冬)、ココナッツ(夏)といった季節限定商品もあります。
パッケージも可愛くて2~6種を自由に組み合わせることができるので、贈り物にも最適です。
4.おたべ・京ばあむ
-1024x682.jpg)
京都土産の定番として評判の「京ばあむ」を使用したソフトクリーム。しっとりほわほわの京ばあむと冷たい抹茶、豆乳のソフトクリームが相性抜群のおすすめの一品。
京都駅界隈では京都タワーサンド店のみの販売です。
5.京都北山 マールブランシュ

※お味やパッケージは季節によって変わります。

京都北山に本店を構える京都を代表する洋菓子店。抹茶を使ったお濃茶ラングドシャ「茶の菓」が全国的に有名ですね。
京都タワーサンド店の商品の中で京都速報がおすすめする「京サブレ 心ばかり」は可愛い封筒の中にチョコレートがかかったサブレが小分けで2枚入り。
ちょっとしたお土産やさりげないプレゼントに使えます。
こちらは京都タワーサンド店限定商品のため、パッケージに京都タワーが描かれていて特別感がありますね。
さらにもう一つおすすめは、京都タワーサンド店で購入可能な祇園の人気ショコラトリー「加加阿365」の商品「ほろほろ佇古礼糖」!
ほろほろと溶ける和三盆糖のような口溶けの板チョコは「白胡麻」「黒豆きなこ」「柚子」「お濃茶」「黒糖黒七味」の京都の素材を使った5品が揃っています。
祇園まで行かずに京都駅前で買えるのは嬉しい。
6.京都嵐山 zarame(ザラメ) 京都タワーサンド店


日持ち:一ヶ月程度
京都の嵐山で人気の京綿菓子専門店が2019年3月14日に京都タワーサンドにオープン。
名物の綿菓子は、見た目がかわいいだけでなく味にもこだわっていて、使用される素材は京都産や国産が中心です。
しかも軽くて持ち運びも楽なので、お土産にもぴったり。
綿菓子をお土産で渡す機会は少ないと思うので、斬新で喜ばれること間違いなし。
7.Tsuroku
左から ほっこり。 まったり。 はんなり。(5枚入り) 各540円
1950年に創業し、京都の伝統的な焼き菓子として有名な「そばぼうろ」を製造している平和製菓による新ブランド「Tsuroku(つろく)」。
熟練の技と豊富な経験をもとに、従来の製品にひと手間加えたまったく新しい「ぼうろ菓子」は、たっぷりとチョコレートが浸みこんでいて、さっくりとした食感としっとりとした舌触りが特徴的です。味は抹茶チョコ、スイートチョコ、いちごチョコの3種類。
8.菓樂
ひよこばぁむ 1120円
お菓子との関係が深い歴史都市・京都で生まれたお菓子ブランド「菓樂」は、五感全てで楽しめる菓子をテーマに、宇治抹茶のラングドシャ「抹茶らんぐ」や積もるくらいの雪が降った昔の京都をイメージしたお菓子「小雪らんぐ」など多数人気商品を販売しています。
人気商品「ひよこばぁむ」は卵黄の濃厚な味が特徴の京都府産さくらたまごを使用したバームクーヘンで、たまごのやさしい味と究極のしっとり感、くちどけなめらかなとろける食感が特徴です。樋上公美子氏によるひよこのデザインイラストが愛らしく、贈り物にもぴったりです。
9.京都 宇治茶 錦一葉
宇治茶ポップコーンショートサイズミックス(宇治抹茶/ほうじ茶/玄米茶) 150g 1296円
京都の台所「錦市場」に本店を構える「錦一葉」がプロデュースする京都宇治茶ポップコーン専門店。熱風で作り、油を使わないヘルシーなポップコーンは、独自の製法でペースト状にした宇治茶のフレーバーでコーティングしているのが特徴で、お茶本来の風味をしっかり味わうことができます。
宇治抹茶をふんだんに使って甘味の中に程よい苦みが感じられる「京宇治抹茶ポップコーン」、香り高いほうじ茶の風味が堪能できる「京宇治ほうじ茶ポップコーン」、あられと玄米茶の風味が融合したクセになる味わいでリピート率No.1の「玄米茶ポップコーン」の3種の看板商品がスタンバイ。初めての方は、3種の味が全て味わえるポップコーンMIXがおすすめです。
【施設情報】京都タワーサンド
営業時間/9:00~21:00(1Fお土産・2F体験) 11:00~23:00(B1Fフードホール)※一部店舗は異なる
住所/京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
10.HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE (ホレンディッシュ・カカオシュトゥーべ)

ドイツのバームクーヘン専門店として有名なお店が京都初出店。
京都伊勢丹店限定の「抹茶バームクーヘン」は他にないしっとり食感に抹茶が香る一品。
まわりの砂糖コーティングはさくっとしていて甘すぎない大人向けで、口の肥えた目上の方への手土産としても喜ばれること間違いなし。
11.京都珈琲菓子モカボン

2018年末オープンの新店。レトロな字体が可愛いこちらは珈琲を使用した焼菓子が名物。
「コーヒーフィナンシェ」は個包装にも様々デザインが施してあり見た目にも楽しく、フィナンシェはバターとコーヒーがしっかりと効き美味しい。
京都の新しいお土産として人気になる日も近い!?
12.伊藤軒×SOUSOU

(右)笑顔・松風 ココナッツ 3枚入り195円 日持ち:3ヶ月程度

2018年末オープンの新店。
1864年の老舗菓子メーカーの「伊藤軒」と足袋や和服で有名な「SOUSOU」が初コラボ。
「SOUSOU」のポップなテキスタイルデザインがお菓子になったと話題で、渡した方に喜ばれるかわいいデザインにも注目です。
ショーケースを見ているだけで可愛くて楽しい。「日々・こはく」はカラフルな寒天菓子。色によって味が異なり、美味。
また葉書がセットになった「ほほえみ・笑顔」はちょっとしたお土産に喜ばれそう。
▶伊藤軒公式サイト
▶SOUSOU公式サイト
13.cote cour KYOTO( コートクール京都)

東京駅でも大人気のブラウニー専門店が京都初出店。
京都の食材を用いた京都限定ブラウニーがショーケースに並ぶ。
「黒豆あずきブラウニー」はチョコレートと黒豆と小豆の甘みが融合した濃厚な一品。発酵バターの芳醇な香りがたまりません。
外はさくっと焼き上がり中はしっとりとしたさすがのクオリティー。
他に抹茶やしょうが、アーモンド味もあり。
14.Salon de Royal Kyoto(サロンドロワイヤル京都)

京都の鴨川沿い、創業80年の老舗ショコラティエがJR京都伊勢丹に出店。
京都の食材を使った様々なチョコレート菓子があり、中でも「キャンディーコートピーカンナッツチョコレート」はホワイトチョコレートのくちどけにナッツの香ばしさが織りなす抜群の美味しさ。
小さい個包装の販売があるのも嬉しい。
【施設情報】JR京都伊勢丹
営業時間/10:00~20:00
住所/京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
▶公式サイト
☞次のページへ